まとめ |
![]() |
『西蔵漂泊 チベットに魅せられた十人の日本人』(上下) 江本嘉伸/著 山と渓谷社 ISBN4-635-28023-3 上1993/03・下1994/04 ■チベットが鎖国していた時代、さまざまな思惑で潜入した日本人十人の偉業、そしてその後を取材した力作。個々の紀行からではわかりにくい人間関係や時代背景、裏話を知ることができる。 |
![]() |
『チベットと日本の百年 十人はなぜチベットをめざしたか』 日本人チベット行百年記念フォーラム実行委員会/編 新宿書房 ISBN4880082821 2003/03 ■河口慧海のラサ入り、能海寛の最後の書簡から百年目の2001年、鎖国時代のチベットに潜入した野元甚蔵氏と西川一三氏を招いて「日本人チベット行百年記念フォーラム」が開催された。本書はこのフォーラムの記録に、当日の参加者でもあった山口瑞鳳氏、金子民雄氏、小野田俊蔵氏、椎名誠氏などの書き下ろしを加えたもの。 |
能海寛(明治) |
![]() |
『能海寛遺稿』 能海寛/著 五月書房 ISBN4772702156 1998/02 ■河口慧海とほぼ同時期(1898年)に神戸を出航し、中国側からチベット入りを試みた僧侶、能海寛の書簡などをまとめたもの。「チベット入りを目指した十人」のうち、ただ一人帰らなかった。 |
![]() |
『能海寛 チベットに消えた旅人』 江本嘉伸/著 求龍堂 ISBN4763099086 1999/05 ■能海寛の生い立ちから、消息を絶つまでの足跡を追ったドキュメンタリー。 |
寺本婉雅(明治) |
![]() |
『藏蒙旅日記』 寺本婉雅/著 横地祥原/編 芙蓉書房 1974/01 ■成都からチベット入りを試み、能海寛と一時行動を共にした僧侶。結局、青海から1905年にラサ入り。青海のタール寺(クンブム)でダライ・ラマ13世に謁見し、東西本願寺とダライ・ラマを結ぶ役割を果たした。 |
矢島保治郎(明治〜大正) |
![]() |
『世界無銭旅行者 矢島保治郎』 浅田晃彦/著 筑摩書房 ISBN4480822097 1986/06 ■1911年にラサ入り。ダライ・ラマ13世の信頼を得、チベット軍の指揮官を任された。チベット人女性と結婚して日本に連れ帰った冒険野郎の一代記。 |
青木文教(大正) |
![]() |
『秘密国チベット』 青木文教/著 芙蓉書房出版 ISBN482950157X 1995/12 ■1913年にラサ入りした僧侶。どちらかというと民衆文化に詳しい。中公文庫『秘密の国西蔵遊記』(ISBN4-12-201683-5 1990/02。絶版らしい)の新装版。 |
多田等観(大正) |
![]() |
『チベット滞在記』 多田等観/著 牧野文子/編 白水社 ISBN4-560-03034-0 1999/02新装版 ■上記青木文教と同じ時期にラサ入り。10年あまり滞在し、セラ寺で真面目にチベット仏教を学んだ僧の記録。 |
野元甚蔵(昭和) |
![]() |
『チベット潜行1939』 野元甚蔵/著 悠々社 ISBN4946406719 2001/08 ■特務機関の要請で1939年にチベットに。まだ幼かった頃のダライ・ラマ14世の行列をラサで目撃。60年たってようやく出版に至った著書。 |
木村肥佐生(昭和) |
![]() |
『チベット潜行十年』 木村肥佐生/著 中央公論新社 中公文庫 ISBN412200943X 1982/01 ■外務省の特務を帯びてモンゴルから3年がかりでラサ入り。日本敗戦後も、モンゴル人ダワ・サンボとしてチベットにとどまり、革新的な青年グループとともに改革運動に身を投じて追放された。ダライ・ラマ自叙伝『チベットわが祖国』の訳者でもある。 |
![]() |
『チベット偽装の十年』 木村肥佐生/著 スコット・ベリー/編 三浦順子/訳 中央公論社 ISBN4120023176 1994/04 ■上記『チベット潜行十年』から30余年、『潜行』では隠されていた事実が語られている。原題は“Japanese Agent in Tibet”。『潜行』よりも冒険活劇的で読みやすい。 |
西川一三(昭和) |
![]() |
『秘境西域八年の潜行』 西川一三/著 中央公論社 中公文庫 上:ISBN4122017475 1990/10、中:ISBN4122017637 1990/12、下:ISBN4122017734 1991/01 ■太平洋戦争当時にモンゴル僧になりすまして1945年にチベット入り。ラサのデプン寺で修行僧として過ごす。1950年に木村肥佐生とともに送還されて帰国。残念ながら絶版。 |
![]() |
『秘境西域八年の潜行 抄』 西川一三/著 中央公論新社 中公文庫BIBLIO ISBN412203924X 2001/10 ■上記『秘境西域八年の潜行』3冊を1冊にまとめたもの。 |
欧米人 |
![]() |
『セブン・イヤーズ・イン・チベット チベットの7年』 ハインリヒ・ハラー/著 福田宏年/訳 角川書店 角川文庫ソフィア ISBN4-04-277001-0 1997/11 ■ご存知ブラピ主演で映画化されました。 |